学術研究
音楽
映画
交流
更新履歴
ポップス
洋画
プロフィール
法令用語集
クラシック
邦画
資格
四字熟語
映画音楽
宝塚歌劇
ソフトウェア
愛読書
音楽室
掲示板
法令
(
ほうれい
)
国会が制定する法律及び国の行政機関が制定する命令。
法律
(
ほうりつ
)
日本国憲法の定める方式に従い、国会の議決を経て制定される国法の形式。
契約
(
けいやく
)
当事者全ての申込みの意思表示と承諾の意思表示が一致する合意によって、特定の権利・義務を発生・変更・消滅させる法律行為。
主権
(
しゅけん
)
国家を統治する最高の権力。
人権
(
じんけん
)
人間が当然に有する権利。
物権
(
ぶっけん
)
物に対する支配権。
債権
(
さいけん
)
人に対する請求権。
自然人
(
しぜんじん
)
権利・義務の主体である個人。
法人
(
ほうじん
)
自然人以外に権利・義務の主体となりうるもの。
社団法人
(
しゃだんほうじん
)
自然人の集合に対して権利・義務を与えたもの。
財団法人
(
ざいだんほうじん
)
財産の集合に対して権利・義務を与えたもの。
公益法人
(
こうえきほうじん
)
公営を目的とする法人。
営利法人
(
えいりほうじん
)
営利を目的とする法人。
中間法人
(
ちゅうかんほうじん
)
社員の利益を図ることを目的とする法人。
定款
(
ていかん
)
会社の組織・活動または社員の地位を定める根本規則。
寄附行為
(
きふこうい
)
財団を設立する行為。
犯罪
(
はんざい
)
行為者が法益侵害の主体となる行為。
刑罰
(
けいばつ
)
加害者が人権制限の客体となる責任。
冤罪
(
えんざい
)
無実の罪。
作為犯
(
さくいはん
)
意思に基づいた積極的な行為による犯罪。
不作為犯
(
ふさくいはん
)
あえて何もしない事により実現される犯罪。
意思の欠缺
(
いしのけんけつ
)
意思と表示の不一致のこと。心裡留保、虚偽表示、錯誤がこれに当たる。
瑕疵ある意思表示
(
かしあるいしひょうじ
)
他人から詐欺又は強迫を受けてした意思表示。
自働債権
(
じどうさいけん
)
相殺において、相殺をしようとする側の債権者の債権。
受働債権
(
じゅどうさいけん
)
相殺の場合に、相殺をされる側の債権者の債権。
損害賠償金
(
そんがいばいしょうきん
)
加害者が被害者に支払う損害の賠償金。
罰金
(
ばっきん
)
犯罪者が国に支払う刑罰としての金員。
希少華の小宇宙 Since 1999